Serpientes Azules
2015年5月17日日曜日
2015.5.30(土) Son Nigt Vol.4@押上Cafe Vibar 音色マジック
世の中には「ふわっと音を出してるだけで感動させるバンド」というのがあります。
復活ライブに向けて調子上々。ライブの為のリハーサルだけど、この瞬間だけのために演奏があるかのような、満ち足りた気分になってしまいます。いつまでも聴いていたい。キューバ修行を経て輝きを増したMasitoのトレス、日本のソンバンドでは殆ど見かけないウッドベース、それに太鼓とソプラノサックスが合わさると、こんなにもウットリする音が出るのか。
今回のライブでは近い距離でお聴き頂けると思いますので、この音色の真価を存分にご堪能頂けます。
ソンを掲げるしソンが好きなバンドですが「ソンの楽しさを伝えたい!」とか「盛り上げて踊らせたい!」とかの意図というか、作為はあんまり無いんですね。我々は何らかの必然性があってこの音を出すし、この音があれば、この音色を大切に演奏すれば、聴く人には自ずと何らかの幸せは訪れる筈で、その形は踊って盛り上がるでも、聴いてなごむでも、ソンを好きになるでも、私もあの小さいギターみたいな楽器やってみたくなったなー、でも、何でも良い。なんて思います。
つまり、ただただ青蛇のライブに来て欲しい、損はしないんだから。ソンはやるけど。て事です。
…と言っておきながらグルーブ、アンサンブルも超ヤバいしキレッキレでキメッキメでドカンドカンの曲もありますよ、てへろへろ。
5/30(土)18:30, 押上Cafe Vibarにて、古くて新しいソンモントゥーノをお楽しみ下さい。
============================
日時 平成27年5月30日(土)
Open 18:00 / Start 18:30
Charge:tipping+order
【会場】
DIY co-working atelier & cafe vibar
墨田区押上1-15-10 ヤマキビル3階
http://vibar.tokyo/
【ご予約お問合せ】
info@vibar.tokyo (cafe vibar)
又は
cubainkeyaki@gmail.com (岩坪)
までお願いします。
2015年5月1日金曜日
2015.5.30(土) Son Nigt Vol.4@押上Cafe Vibar

お待たせ致しました。青蛇の復活です!
約半年のキューバ修行を経たMasito(tres)の新しい音を擁し、益々海に反射する陽光のきらめきの如きソン・モントゥーノをお届けします。
飲食店・宿泊施設・セレクトショップなどを兼ねた斬新な文化空間、押上Cafe Vibarにて、今までより更に至近距離でアコースティックなライブをお楽しみ下さい。
今回のライブは早めに開始し、21時には終わります。
普段なかなか押上にいらっしゃらない方も、ぜひ遊びに来てくださいね。
============================
日時 平成27年5月30日(土)
Open 18:00 / Start 18:30
Charge:tipping+order
【会場】
DIY co-working atelier & cafe vibar
墨田区押上1-15-10 ヤマキビル3階
http://vibar.tokyo/
【ご予約お問合せ】
info@vibar.tokyo (cafe vibar)
又は
cubainkeyaki@gmail.com (岩坪)
までお願いします。
2014年9月30日火曜日
Mi Salsa ライブ後記&10/18(土)"¡ Buen Viaje Masito !"
えーと、、、、ものすごーーーく遅くなってしまったのですが、、、、
9/13町田Mi Salsa でのライブ後記です。大変盛り上がりました!お越しくださった皆様、ありがとうございました!

中には、敢えて踊らないで「近年稀に見る、素晴らしいリズム感のバンドだ!」なんてい言いながらじっくり聴いてくださる方もいて。とんでもない褒め言葉になんだか恐縮しちゃいました。
演奏前には、「カヒータ」というキューバン弁当?をいただきまして、おもわず「カチータ」の演奏中に絶品の玉ねぎのソテーを思い出したメンバーがいたとかいないとか。笑
最後はみなさまと一緒に記念撮影♪素敵な夜となりました。ありがとうございました!
さて。さてさてさて。
いよいよ次回10/18(土)、青山Praca11。マシート渡航前最後の青蛇となります。
このライブを決めた時、「マシートの渡航前ラストライブを青蛇で飾ろう!」と盛り上がっていたのですが、最近あるミュージシャンの10/19のライブ告知に、彼がギタリストとしてクレジットされていることに気づいてしまいました。しかもなんか面白そうじゃん。ちょっとちょっと。
まぁそうやって我々のロマンなどあっさり華麗に裏切られてしまったわけですが、 トレス弾き「マシート」としては、紛れもなく青蛇がラストステージ。彼の音色は本当に美しくて、こだわりがいっぱい詰まっています。聴いておかないと損しちゃうよ!しばらく聴けないんだから!
マシートが好きな曲、やりたい曲、ここにきてまさかの新曲も投入され、これからの夢や希望や、互いへのエールや音楽への思いや、そしてたぶんそれなりの不安も(笑)ぎゅぎゅっと詰め込み、青蛇史上最高に濃密な2ステージをお届けいたします。

"¡ Buen Viaje Masito !"
10/18(土) 表参道 Praca11
http://www.praca11.net/index.html
Charge:¥2,400
19:00 open 20:00 start
========
ぜひお越しください。お待ちしております!
2014年7月30日水曜日
"Son con 花火!" ライブ後記、と時代の進化など
花火とソンの粋な夜、"Son con 花火!"
アンコール2回目!というかつてない現象まで起こり(1回目はほとんどセルフアンコールだったんですけどね…)お客様と一体になって、熱い夜を過ごしました。
この日のお客様は、浴衣の人あり、真っ赤なドレスの人あり、アロハシャツの人あり。キューバの伝統と現代お江戸とのコラボレーションというような様相を呈しておりました。こういうのがいいんですよね。なおメンバーの衣装指定は「青」です。青…かな、うん、そうとも言える…かな…。相変わらず青の解釈をそれぞれが自由に行っております。こういうのもいいんですよね。(いいか?)
右の写真は隅田川の花火。ただし何年も前のやつですが…
ところで。
青蛇フリークの皆様ならば、お気づきかと思います。ひとり多いですね・・・
はい。今回、アルトサックスで友人の山崎さんがゲスト参加してくださいました。ゴージャス2管サウンド。いや素晴らしや素晴らしや!またぜひご一緒したいですね!
驚くべきは山崎さんがこの写真で持っている白いサックス。
これ最近噂の「pBONE」ならぬ「pSax」というやつで、つまりプラスチック製のサックスです。サックスもあるんだ!と皆でびっくり。ちょっとピッチが悪いんですよね~、ということらしいですが、ものすごく軽くて安価。そして壊れるのをそれほど気にしなくてもよいため、ミュージシャン泣かせな飛行機での移動も安心!というスグレモノです。いよいよこんなものまで出てきたのか~と時代の進化に驚くばかりです。
時代の進化といえば、花火もそうですよね。最近では、キティちゃんやらドラえもんやら、平面のキャラクターまでもが表現されるようになりましたし、2段階に分けて光るものや不思議な動きをするものもあり、いったいどんな詰め方をしたらこんなになるんだ?と驚くほかありません。時代。の進化。進化。の時代。
・・・だんだん「時代の進化」ってなんのことだかわからなくなってきました。 こういうのなんていうんでしたっけね。ゲシュタルト崩壊?
さて、次回の青蛇は9月13日、町田のミサルサというお店におじゃまします。少しいつもと違う場所でまたまたダンスレッスンとのコラボレーション、どんな熱い夜になりますことやら楽しみです。
時代の変化とともに、青蛇グルーヴの進化も見届けてくださいね!
詳細はお店のHPからご確認くださいませ。
http://www.mi-salsa.net/schedule-calendar/
アンコール2回目!というかつてない現象まで起こり(1回目はほとんどセルフアンコールだったんですけどね…)お客様と一体になって、熱い夜を過ごしました。
この日のお客様は、浴衣の人あり、真っ赤なドレスの人あり、アロハシャツの人あり。キューバの伝統と現代お江戸とのコラボレーションというような様相を呈しておりました。こういうのがいいんですよね。なおメンバーの衣装指定は「青」です。青…かな、うん、そうとも言える…かな…。相変わらず青の解釈をそれぞれが自由に行っております。こういうのもいいんですよね。(いいか?)
右の写真は隅田川の花火。ただし何年も前のやつですが…
ところで。
青蛇フリークの皆様ならば、お気づきかと思います。ひとり多いですね・・・
はい。今回、アルトサックスで友人の山崎さんがゲスト参加してくださいました。ゴージャス2管サウンド。いや素晴らしや素晴らしや!またぜひご一緒したいですね!
驚くべきは山崎さんがこの写真で持っている白いサックス。
これ最近噂の「pBONE」ならぬ「pSax」というやつで、つまりプラスチック製のサックスです。サックスもあるんだ!と皆でびっくり。ちょっとピッチが悪いんですよね~、ということらしいですが、ものすごく軽くて安価。そして壊れるのをそれほど気にしなくてもよいため、ミュージシャン泣かせな飛行機での移動も安心!というスグレモノです。いよいよこんなものまで出てきたのか~と時代の進化に驚くばかりです。
時代の進化といえば、花火もそうですよね。最近では、キティちゃんやらドラえもんやら、平面のキャラクターまでもが表現されるようになりましたし、2段階に分けて光るものや不思議な動きをするものもあり、いったいどんな詰め方をしたらこんなになるんだ?と驚くほかありません。時代。の進化。進化。の時代。
・・・だんだん「時代の進化」ってなんのことだかわからなくなってきました。 こういうのなんていうんでしたっけね。ゲシュタルト崩壊?
さて、次回の青蛇は9月13日、町田のミサルサというお店におじゃまします。少しいつもと違う場所でまたまたダンスレッスンとのコラボレーション、どんな熱い夜になりますことやら楽しみです。
時代の変化とともに、青蛇グルーヴの進化も見届けてくださいね!
詳細はお店のHPからご確認くださいませ。
http://www.mi-salsa.net/schedule-calendar/
2014年7月21日月曜日
2014.07.26 両国ラキア "Son Con 花火!"

珊瑚礁からこんにちは。海蛇FM「青い蛇の独り言」今夜もさすらいの夏男、高井がお届けします。
花火は見たいけど人混みは避けたい、というのは江戸の多くの皆様の願いだと思います。それならばこんな催しに遊びにいらしては如何でしょうか。花火を見な がら冷たい飲み物片手に散歩して、その後は爽やかなソンのライブで踊ったり涼んだり。題して「Son con 花火」。
花火好きの方、ラテン音楽好きの方、どちらでもない方。ニライカナイ直送のソンと共に江戸の粋な夏を楽しみましょう。
心配事はちょっと脇に置いといて、悩み事も少しの間忘れて、7月26日(土)の夜は両国RAKIAに全員集合!Serpientes Azulesが本気のグルーブでお迎え致します。Stay Tuned!
====
Salsa Club Rakia http://salsarakia.com/
Charge:¥2,500 (/w 1d)
18:00- Son Dance Lesson (by Armando)
19:00- 花火ウォーク(RAKIA近所を散歩しながら隅田川花火
21:00- Live (by Serpientes Azules)
ラキアのオーナー、アルマンドさんのページにも掲載されています。
http://almacubano.exblog.jp/20821969
2014年6月24日火曜日
ご無沙汰しておりました&ライブのお知らせ
大変ご無沙汰しております。
前回ライブのレポートもままならないまま、気づけば3ヶ月も投稿が空いてしまいました。
その間、 何をしていたかと言いますと…
10月までのライブ予定をうりゃりゃりゃりゃーっと立てておりました。
まずは何ごとも結論から、ということで、今後の青蛇の予定はこのような感じになっております!
なぜ10月までのライブ予定を集中的に立てていたのか、といいますと、なんとトレスのMasitoが、10月からしばらくのあいだ、キューバに音楽留学することになったのです。前々から話は出ていたのですが、本決まりとなったので、それならそれまでのあいだにしっかり活動しないと!というわけで、いそいそとブッキングに励んでいたというわけでございます。
こんだけライブ決まっちゃったら、これはいっぱい宣伝しないわけにいかないよね、てゆーかいっそ、ロゴとかも作っちゃったらより楽しいんでは!?
ということで、WEBデザイナーのハンガイアキコさんにお願いし、ロゴ&フライヤーを作成してしまったのでした。
*ハンガイさんはパーカッショニストでもあり、民族文化や民族音楽にも詳しく、オファーをたくさん受けてらっしゃいます。
ついにキューバ留学者出現。一緒にしばらく演奏できないのはとてもさみしいのですが、どんな風に変身して帰ってくるのか(南アメリカは混血が多くて、美女ばっかりですからね…なんちて…)、いまから楽しみです。
帰国後にはもちろん活動再開する予定なのですが、どうしよう、Masitoのレベルが高くなりすぎて、もう一緒にやってくれなくなっちゃったりして…なんていう切ない妄想もあったりなかったり。涙
…まぁ後のことはともかくとして、とにかくここから、10月までは一気に、そして丁寧に、駆け抜けてゆく所存です。
次は7/26(土)、両国はラキアというサルサクラブに登場します。隅田川花火大会とソンを楽しむ、題して「Son con 花火!」というイベント仕立てで、盛り上がってまいります。
ラキアはほんとに居心地のいい、素敵な場所。後日、じっくりご紹介しますね!
汐んちゅのおしゃべりで華やかなサックス(と一部歌)、
Masitoの美しすぎる音色、
リハ中に拍手が起こってしまうヤスオくんの圧倒的なベース、
ボンゴの人は置いとくとして、
ゆんたーるのどっしりした極上のグルーヴ、
ここでしか聞けない楽園のソンを、ぜひ!ぜひ!体感しに来てください!
お待ちしてま~~~す♪
前回ライブのレポートもままならないまま、気づけば3ヶ月も投稿が空いてしまいました。
その間、 何をしていたかと言いますと…
10月までのライブ予定をうりゃりゃりゃりゃーっと立てておりました。
まずは何ごとも結論から、ということで、今後の青蛇の予定はこのような感じになっております!
なぜ10月までのライブ予定を集中的に立てていたのか、といいますと、なんとトレスのMasitoが、10月からしばらくのあいだ、キューバに音楽留学することになったのです。前々から話は出ていたのですが、本決まりとなったので、それならそれまでのあいだにしっかり活動しないと!というわけで、いそいそとブッキングに励んでいたというわけでございます。
こんだけライブ決まっちゃったら、これはいっぱい宣伝しないわけにいかないよね、てゆーかいっそ、ロゴとかも作っちゃったらより楽しいんでは!?
ということで、WEBデザイナーのハンガイアキコさんにお願いし、ロゴ&フライヤーを作成してしまったのでした。
*ハンガイさんはパーカッショニストでもあり、民族文化や民族音楽にも詳しく、オファーをたくさん受けてらっしゃいます。
ついにキューバ留学者出現。一緒にしばらく演奏できないのはとてもさみしいのですが、どんな風に変身して帰ってくるのか(南アメリカは混血が多くて、美女ばっかりですからね…なんちて…)、いまから楽しみです。
帰国後にはもちろん活動再開する予定なのですが、どうしよう、Masitoのレベルが高くなりすぎて、もう一緒にやってくれなくなっちゃったりして…なんていう切ない妄想もあったりなかったり。涙
…まぁ後のことはともかくとして、とにかくここから、10月までは一気に、そして丁寧に、駆け抜けてゆく所存です。
次は7/26(土)、両国はラキアというサルサクラブに登場します。隅田川花火大会とソンを楽しむ、題して「Son con 花火!」というイベント仕立てで、盛り上がってまいります。
ラキアはほんとに居心地のいい、素敵な場所。後日、じっくりご紹介しますね!
汐んちゅのおしゃべりで華やかなサックス(と一部歌)、
Masitoの美しすぎる音色、
リハ中に拍手が起こってしまうヤスオくんの圧倒的なベース、
ボンゴの人は置いとくとして、
ゆんたーるのどっしりした極上のグルーヴ、
ここでしか聞けない楽園のソンを、ぜひ!ぜひ!体感しに来てください!
お待ちしてま~~~す♪
2014年3月25日火曜日
2014.4.12 (土) 下北沢Bodeguita
左)いつ何時もコンガを担いで行動することで有名なダジャレ担当ユンタ氏
右)「ベースになりたい」というファンからの声が絶えないヤスオ氏
彼らは今回、どんなビジュアルで登場するのでしょうか。どんなファンサービスがあるのでしょうか。
演奏が益々進化している事は、保証します。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
キューバの音楽と料理が同時に楽しめる春の夜。楽しくない訳がありません。
キューバ音楽好きなら知らない人はいない老舗、下北沢ボデギータに、青蛇が初登場します。
優雅に行きましょう。
4.12 (土) 下北沢 Bar Bodeguita
http://bodeguita.web.fc2.com/
19:00 open
20:00 start
charge: ¥2,000
右)「ベースになりたい」というファンからの声が絶えないヤスオ氏
彼らは今回、どんなビジュアルで登場するのでしょうか。どんなファンサービスがあるのでしょうか。
演奏が益々進化している事は、保証します。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
キューバの音楽と料理が同時に楽しめる春の夜。楽しくない訳がありません。
キューバ音楽好きなら知らない人はいない老舗、下北沢ボデギータに、青蛇が初登場します。
優雅に行きましょう。
4.12 (土) 下北沢 Bar Bodeguita
http://bodeguita.web.fc2.com/
19:00 open
20:00 start
charge: ¥2,000
登録:
投稿 (Atom)